893件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎佐々木 警防課長  大雪対策でございますが、まずは消防としての早期情報収集として、国交省長岡国道事務所が主催しております長岡圏域冬期道路交通確保連携会議消防本部が参加しておりますので、ウェブ会議であったり、情報共有サイトを通じて降雪量予測幹線道路通行止め情報早期把握に努めております。また、ライブカメラ出動部隊情報によりまして、リアルタイムでの状況確認共有を図っております。  

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

そういう中で、御指摘のような幹線道路渋滞については、最近の流通がトラック中心になって、特に高速道路に集中している中で、今般高速道路早期通行止めになり、一般国道にその車両が下ろされて、そして非常な数の車両が滞留する状況が起きました。これが全国ニュースに取り上げられたことは、私も大変残念なことだと思っているところであります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

高速道路などの幹線道路を使い広域から来られる人たち地域内で移動する人たち、町なかとの連携などにより、現在でもこのエリアで300万人、近くのショッピングセンターでは1,100万人の年間の来訪者があると言われています。将来を見据えた道路等交通インフラの再デザインが必要ではないかと思いますが、お考えをお伺いします。  次にイ、エリア全体の再デザインについて伺います。  

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

その背景といたしましては、狭隘な道路や形状の悪い空き家跡地が散在する居住誘導区域内よりも、幹線道路に容易にアクセスできる誘導区域外縁部一定居住ニーズがあると思われます。市といたしましては、このような状況も認識しながら、引き続きコンパクトシティ・プラス・ネットワーク都市構造を目指し、居住誘導区域内への様々な誘導施策を講じ、人口密度維持、上昇に努めてまいりたいと考えております。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

幹線道路網の整備について、新潟中央環状道路及び小須戸橋早期完工を望む。  万代島ルート線沼垂道路について、本当に必要な事業か国とよく協議することを望む。  公園緑地等管理運営について、多くの公園遊具更新改修、またトイレ洋式化が進んでいることを評価する。引き続き、市民に喜ばれる公園緑地管理運営を望むとともに様々な財源を活用しながらさらなる整備を進められたい。  

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

市のほうでは、高速道路国道において同時通行止めが予測される場合、また気象情報などと併せて幹線道路通行規制が発生した場合には道路管理者間で情報共有いたしまして、各管理者間での道路情報板ホームページ、SNSなど様々なツールを活用しまして、市民の皆様によく周知してまいりたいと思います。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

幹線道路網の整備について、新潟中央環状道路及び小須戸橋早期完工を望む。  万代島ルート線沼垂道路について、本当に必要な事業か国とよく協議することを望む。  公園緑地等管理運営について、多くの公園遊具更新改修、また、トイレ洋式化が進んでいることを評価する。引き続き市民に喜ばれる公園緑地管理運営を望むとともに、様々な財源を活用しながらさらなる整備を進められたい。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

金子益夫 委員  多く降った場合、小さい町内会自治会で小型のショベルローダーでできるくらいのところの除雪は意外と早いけれど、グレーダーとか大きい機械が入るところは時間がかかり逆に幹線道路が一番遅くなるケースが時々見受けられて、通学道路バスが通れないなどの苦情が来ます。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

87ページ、(5)、新潟周辺整備事業関係について、鉄道在来線高架化工事が完了したほか、関連する幹線道路整備を行いました。万代広場では、既存施設撤去工事用地取得を行ったほか、高架下交通広場では支障物移設工事を行いました。また、新潟交通ターミナル、いわゆる仮称バスタ新潟では、国と連携し、企画提案公募に向けた詳細な情報を得るための追加調査を行いました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

鈴木浩信土木部長 登壇〕 ◎土木部長鈴木浩信) 幹線道路ネットワークの骨格を形成する直轄国道や、地域の拠点間を結ぶ幹線道路について、中長期的な視点の下、優先的に整備を進めていくことを基本にしてございます。また、周辺土地利用の変化に起因する緊急性のほか、国直轄国道など他事業との連携、さらには費用対効果などを総合的に加味しながら、事業実施を判断することとしてございます。  

長岡市議会 2022-09-12 令和 4年 9月建設委員会−09月12日-01号

左岸バイパスは、信濃川左岸地域における広域幹線道路として観光周遊の形成や産業振興、そしてまた渋滞緩和などの効果が期待され、フェニックス大橋から国道8号までが既に供用開始されています。現在は、さらに長岡北スマートインターチェンジまでの北延伸区間及び長岡南越路スマートインターチェンジまでの南延伸区間工事が進められておりますので、現在の進捗状況と今後の予定についてお伺いいたします。  

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

このたび、新発田市全体の被害は免れたものの、特に本庁北地域幹線道路冠水被害の発生があり、市民生活や財産に影響を及ぼしている状況でありました。中田川の改修工事事業の推進も大切でありますし、また冠水被害対策も今迫られた新発田市の大きな課題であります。これらについて市長にお伺いします。  排水能力40ミリ対応での現行基準の見直しについて。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

工業用地の創出に当たり、中央環状道路など幹線道路結節点既存工業団地隣接地など一定の要件を示し、民間事業者からの手挙げ方式により開発提案を募り、具体的かつ確実性の高い8地区を選定し、関係機関との協議や各種法定手続などを経て令和2年7月におよそ74ヘクタールを市街化区域に編入し、開発を進めております。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

次に、幹線道路整備では、新潟駅西線新潟駅東線及び出来島上木戸線整備を昨年度に引き続き進めます。  次に、駅前広場整備では、万代広場においてペデストリアンデッキの整備広場整備工事を進め、高架下交通広場では歩道整備工事防火設備整備工事を進めます。  最後に、新潟交通ターミナル仮称バスタ新潟では国と連携を図りながら、事業を促進します。